社会不適合者の就活の軸

7月にようやく就活を終えました。

社会不適合者の自分にとって就活はあらゆることが苦痛だったけれど、同じく社会不適合者(だと思っている)就活生に気休め程度にはなるような記事を書いていきます。

注:私は就活に大いに苦戦しました。なので、業界最大手に内定するぜ!みたいな就活無双系ノウハウは書けません。あくまで就活を気持ち悪いと思い、自分が社会不適合者だ、就活は無理ゲーすぎると思っている人に向けて書きます。


今回は「就活の軸」について扱います。


「あなたの就活の軸は何ですか?」


インターン選考でも本選考でもめちゃくちゃ聞かれた質問です。

本音の軸は簡単だと思います。給料、ワークライフバランス、勤務地、ネームバリュー、安定性etc

本音は自己分析なんてしなくてもすぐ出てきます。

ちなみに私の本音の軸は「手に職つけたい」「転職・独立できるスキルがほしい」でした。意識高そうに聞こえますが、自分はお気持ちや社内政治で戦えないだろうと思っていましたし、人と関わりたくないみたいなところもあったので、生き残るために必然的にこうなりました。


こんな感じで本音で言えるなら簡単です。


ただ、面接官が納得するような答えを出すのが難しい。

仮に私の本音の軸を言おうものなら「こいつすぐ辞めそうだな、不採用😩」とか「社交性なさすぎ。不採用👎」ってなるのが目に見えてますからね。

先に上げた給料やらワークライフバランスやらも正直に言おうものなら「待遇ばかり望みやがって。こんな奴は不採用」となるのがオチです。(待遇大事でしょうが!笑)


おそらく、多くの就活生も悩んでいることでしょう。企業説明会に行けば「就活の軸は何でしたか?」と社員に質問する就活生が無数にいます。まあ、適当にはぐらかされるのがオチですが笑

「就活の軸なんて自分で考えろ😤」あるいは「就活生時代なんて昔の話思い出せねーよ😔」という社員のメッセージなのかもしれません。

余談ですが、就活の軸に関する質問はここ数年のトレンドみたいなので、若手以外には聞いても意味無いです。

 

f:id:rakugosyablog:20210803013539j:plain

 

さて、本題に戻りましょう。どういう就活の軸が社会的に望ましいかというと、「誰かのために~したい」というテンプレに当てはめると良いようです。「社会的に望ましい」とされることを言うのがマナー笑です。

 

さてここで、利他的な人と利己的な人で場合分けをしてみます。


(1)誰かのために行動することにモチベーションのある人

素晴らしい!過去の行動を洗い出して、どういう人のために行動をしてきたのか突き止めればもっともらしい答えが出てくるでしょう。素材は揃っているはずなので有望です。

とはいいつつも、ぶっちゃけ私はそういうタイプではなかったので詳しいことはわかりません。就活系Youtuberとかを参考にすればいいんじゃないんですかね、知らんけど。

 

(2) 自分のために行動することに最大のモチベーションを持つ人

利己的な諸君、ようこそ茨の道へ。かくいう私もそうでした。自分のために行動し、自分1人の手で何かを達成することに最大のモチベーションを持つ人間にとって、ハートフルなエピソードは自己分析したって出てこない。当然、カンボジアに学校なんて作ってないし、インドネシアに井戸を掘ったこともありません。

 

 

さて、ここからは自分の例を出してみます。

 

私の就活の軸は「働く人が生き生きと働く社会の実現」というコテコテの気持ち悪い利他主義を掲げてました。いかにも就活生らしい青臭い、いや、アホくさい軸ですね。言うまでもなく、こんなこと微塵も思ってないです笑 仕方なく面接用に用意した軸です。


せっかくなので、こんな気持ち悪い軸を掲げるようになった過程を残しておきます。


(1) 会社説明会で感じた違和感

会社説明会に行くと必ず人事が「うちの会社はやりがいがある😄」「若手から成長できる💪」といいます。でも、冷静に考えておかしい。そんなにどの会社もやりがいがあって成長できるなら、サザエさん症候群なんて言葉は出てこないし、「好きを仕事に!」みたいな人材会社の広告も出てこないはずです。

明日から嫌な仕事をしないといけないという現実を見て憂鬱な気分になる人が数多くいるから、サザエさん症候群という言葉がこんなにメジャーになっているわけです。

やりがいがなくて成長も出来ない仕事をしている人が多くいるから、そういうメッセージが広告として出てくるわけです。

そもそも「やりがいがある」とか「成長できる」ってどんな状態のことを言うのか曖昧だし、きちんと自分なりの定義をしている会社を見たことがない。ロジカルシンキングが得意なはずのコンサル会社ですら「成長できる!」というふわふわした言葉に終始するぐらいです。

つまり、「うちの会社はやりがいがあってとっても成長できますよ!」というプレゼンテーションに対して言いたいことは「それってあなたの感想ですよね」って話です。

 

f:id:rakugosyablog:20210803013413j:plain


(2) 違和感の裏付け

とはいえ、「多くの人がやりがいなんて持って働いているわけない」というのはあくまで仮説です。私の感想かもしれません。

実際、どれだけの人が「やりがい」を持って働けているのか裏付けしました。


アメリカの調査会社ギャラップ社の調査結果を引用します。

f:id:rakugosyablog:20210803012906p:plain


注) Engagedはやる気のある社員、Not engagedはやる気のない社員、Actively disangagedはやる気がないかつ不満を周りに撒き散らす社員

 

やる気のない社員が9割以上占めている現状。。。もちろん会社によって差はあるでしょうけど、多すぎやしませんかね。

 

とはいえ、まあそんなもんだろうという感じです。大半は仕事に対してネガティブなので私の仮説はある程度当たっているといえます。

 

(3) 就活の軸の仕上げ

そんな現実を目の当たりにすると、働きたくねえ!という気持ちしか出てきません。絶望です。

働きたくねえ!というと「そんなの社会人では当たり前だ、甘ったれるなガキ😡」というマウントおじさんが現れそうです。

ここで発想の転換です。


仕事がクソであるというのは常識だ

→仕事がクソだという常識を変えればいいんじゃね?

→そうすれば仕事がクソだと思って働いている多くの人のために働けるじゃーん笑

 

ということで、申し訳程度に発想を転換して「働く人が生き生き働ける社会の実現」という就活生らしい白々しい軸の完成です。

本当はこれに加えて自分自身の過去の経験を肉付けするんですが、それは別記事で書こうかなと。

 

何度も言いますが、こんなものは嘘です。1個人が社会を変えるとか無理。イーロン・マスクとかビル・ゲイツみたいな大金持ちならできるかもしれないけど、何の実力もない新卒が出来るわけない。

まあ、企業が新卒に求めてるのはアホくささ、いや、青臭さのようなので、こういう軸でもそれなりに受けはよかったっぽいです。なので、こんなのでも良かったのかもしれません。知らんけど。


とまあ、長々と書いてきましたが、就活の軸の話は以上です。ありのままのあなたを!とか就活市場ではもっともらしく言われてますが、ありのままの自分を出して受かるのは社会適合者に限った話。

 

社会不適合者の自分をさらけ出して面接官に認めてもらうのは難しいです。吐きそうになりますが、綺麗事を言っておくのが正解なようです。まあ、みんなと同じようなことを言っておけばよいでしょう。「みんなが言っていることなら正しい」のだから。「ありのままのあなたを見せてください」とか言っている会社が自社の説明で他社と同じようなことばかり言い、そして、同じようなことしか言わない就活生ばかり採用しているのだから。

 

私自身、みんなと同じような気持ち悪い利他主義を掲げた瞬間に内定が次々出てきたので、就活ってやっぱクソゲーだ!と改めて認識しました。

 

人事は人を見抜くプロ!って言われてますが、こんな自分が最終的にはいくつか(確か4つ)内定もらえたぐらいなんで、結局見抜けてねーじゃん!って感じです。

 

あるいは、就活における「人柄採用」とはもしかすると「決まったことを空気を読んで言える能力があるかどうか」を判断しているのかもしれません。

 

ということで、就活アンチの目線から見た就活レビューでした。正統派就活記事とは違う、少々毒のある内容でしたが、役に立ったなら幸いです!

需要があればまた書きますね。